「日本の道・100選」や「新 日本百景」に選ばれた十和田市の名勝・官庁街通り(駒街道)は、桜の名所としても知られています。桜流鏑馬はその官庁街通りに面する十和田市中央公園緑地で開催され、女性が試技を披露する日本で唯一の競技大会です。桜並木の下で、華やかな衣装を纏って馬を駆る女性騎士たちの弓さばきは必見で、珠玉の和式馬術を和種馬で演じるという点も注目ポイントです。
↓詳しくはこちらからご確認ください。
十和田乗馬倶楽部ホームページ
↓青森市の旅行会社が企画する日帰りバスツアーもございます。
また旅くらぶ「桜流鏑馬と雪の回廊めぐりツアー」
こちらのツアーは酸ヶ湯温泉と八甲田ホテルも経由しますので、
ご宿泊のお客様で興味をお持ちの方はぜひお申込み下さい。
昨日(2月20日)の13時に、酸ヶ湯アメダスでの積雪観測値が12年ぶりに500㎝を突破しました!
19日に499㎝まで積もったものの、雪がやんでしまい20日の朝には482㎝まで沈んでしまいました。しかし昼前から降り出した雪がどんどん積もり、16時にはアメダス観測史上2位となる509㎝を記録しました。
ちなみに今日現在での積雪歴代1位は566㎝で酸ヶ湯(2013年)、2位が509㎝で酸ヶ湯(2025年)、3位が501㎝で酸ヶ湯(2005年)となっています。ベスト3を独占していますが、これはあくまでアメダスが設置されている場所での記録です。山形県西川町では同日に514㎝を記録したそうで、同じ豪雪地帯として話題となる事が嬉しくもあり、生活への影響が心配でもあります。今回の降雪が大きな雪害とならないことを心より望んでおります。
とは言え、もちろん酸ヶ湯ではまだまだ雪が降り続けます。次の積雪報告を「新記録達成!」のタイトルで投稿できる事を楽しみにしております。
なお、酸ヶ湯温泉では青森駅との間で、宿泊者専用の無料送迎バスを運行しております。雪道の運転を心配せずに安心してお越しいただけます。
※無料送迎バスのご利用には事前のご予約が必要です。宿泊予約時、又は電話にてお申し込みください。
例年2月中旬あたりに積雪4mに達するのですが、1月2日の夜、観測史上”最早”で積雪が4m超えました。駐車場もだいぶ狭くなってきていますので、雪道の運転に慣れていない方は、無理せずバスやタクシーなどのご利用をおすすめしております。
酸ヶ湯周辺の積雪は1mを超えており、冬本番になってきました。寒さで済んだ空気感、冬の静けさ、八甲田の樹氷やパウダースノーなどなど魅力が盛りだくさんの季節になってきました。これからバックカントリースキーやスノーシューハイキング、イグルーカフェ、極寒座禅会などさまざまな楽しみ方があります。そして、温泉が何より気持ちいい季節です。みなさんのご来館お待ちしております。※アクティビティは詳細が確定次第【アクティビティ】に随時掲載していきます。画像は以前のものを使用しています。